こないだ有線で聴いてエモい…!!と思って即お気に入りの一曲になった曲、
『ポケベルが鳴らなくて』
サビのここが好きです。
ポケベルが鳴らなくて
恋が待ちぼうけしてる
ねえ あなたは 今どこで
何をしているの?
ポケベルが鳴らなくて
恋が待ちぼうけしてる
私の方から
電話できない
現実より愛してる
ドラマは観てないので歌詞からの憶測でしかないのですが、主人公の女の子はポケベルしか持っていなくて、相手の方は携帯電話を持っていると歌詞から仮定しました。
当時高価だったはずの携帯電話を持っているということは既婚者ないし10歳以上歳上の男性であって、
同世代より余裕のある男性に憧れて思い続ける女の子の内面を写してるのかな、と思いながら聴いていました。
時代が反映されてるエモい曲ですね
ポケベルは今に置き換えると何になるんだろう、、
スマホだと立場が対等になってしまいますもんね、
受信しかできない見守り携帯とかキッズ携帯がそれに当てはまるのかな?
多分使っても小学生までですし、大人は使わないので現代にはないあの時代にしか無かったエモさなんでしょうね
その時代にしかないものにすごく惹かれます
暗号で『14106』とか言われたい
ポケベル使ってた方、また当時こんなのあったよってことあったら色々教えて欲しいです