こんにちは
めいです
気づけば10月も半ば
秋って楽しいけど
いつもあっという間ですね
来週からぐっと寒さが増すようです
温かいものを身体に入れて
寒さに負けないようにしなきゃですね!
めいは最近、おでんが美味しくて…
早速3回連続おでん
うどん出汁で作ると
とっても美味しいんですよ
実はおでんの歴史はとっても古くて
室町時代の、串に刺したお豆腐に
お味噌をつけて焼いた…
そうです、あの「田楽」が
おでんのルーツなんですって!
田楽とおでん、親戚だったのか…
時代は流れ江戸時代にお醤油が広まり
煮込んで作る「煮込み田楽」が生まれ
そこからだんだんと
いまの「おでん」が
できていったんだとか…
ではなぜ「おでん」と
言う言葉になったのかというと
室町時代、宮中に務める女房さんが
女房言葉(隠語)として
「お田楽」を使い始め
次第に略され「おでん」
と、言うようになったんだそう…
昔から
とっても多くの人に愛されるおでん
めいもそんな存在になりたい!
頑張るぞ~
〇〇〇スキルをアップしたいので
旦那様、実験台になって~