お兄様、こんにちは
今日もお仕事お疲れ様です( **)っ
本日はこ(5)と(10)ば(8)の語呂合わせにちなんで【言葉の日】と制定されています。言葉について考え、言葉を正しく使えるように心がける日です。
心
気持ち
思い
考え
などを表し記録する情報伝達手段のひとつである言葉について考え、
普段から正しい言葉を使えるように心がける
ことが提唱されております。
今日はその言葉についてお話しします。
使い古された言葉かもしれませんが、ポジティブな言葉を発するとポジティブな気持ちになれます。
いわゆる「言霊」です。
私たちの一生は一冊の本に例えられることが多いです。
なるべく良書に仕上げたいなら一ページを充実させることが大事です。
たとえ不幸な出来事があっても「このくらいですんでよかった。私はついてる」と一日の最後につぶやけば、ポジティブな一ページとなります。
悲しいことや腹の立つことばかり連ねると、悲壮な本になってしまいます。
その手の本の方が売れるかもしれませんが、自分の人生は楽しい人生であってほしいですよね。
毎朝「今日も元気で頑張ろう!」と声に出し、毎夜「今日も一日ご苦労さま。よく頑張ったね」と胸を両手でなでおろしましょう。
自分の言葉や自分の手で人は癒されます。
今日からぜひ実行してみてくださいね( *)
それでは午後からも頑張っていきましょう