・
・
・
〈侘び・寂び〉
:
・
・
・
4月21日はそんな侘び寂びを極めることに尽くした、千利休のお命日だそうです。
利休が始祖の〈わび茶〉は、「一服のお茶の為に亭主は様々な趣向・工夫を凝らし、茶室を設え、道具を組み合わせ、客人の為に心を尽くした点前でもてなすこと」という意味があり、切腹の前日、秀吉に命じられ来た秀吉の使者にも利休は一期一会の精神を大切にもてなし、それが利休の最後のお茶になったと言われています。
・
・
・
利休のこのお話を読み、私がしている性産業というお仕事は堂々と胸を張って言える職業では決してないかもしれません…。でも利休の一期一会(一生に一度だけになるかもしれない機会)という気持ちを忘れず、来てくださったお客様とお身体だけでなく心と心も触れ合えるような温かいお時間を過ごすことができたらどんなに幸せだろう?と、そんな意識と共にまた0から始めるつもりで復職の日を迎えたいと思いました。
・
・
・
この土日、お休みの方は、新しい一週間に向けお気持ちを整えることができ、お仕事の方は前向きなお気持ちでお仕事へ向かうことができますようにp(^-^)q
・
・
・