すいです
今日は、ずっと気になっていた富雄丸山古墳の調べ物をしていました
古墳そのものは、立ち入りはできないですが丘のように広がる緑の中にひっそりと古墳があるようです
ここで見つかった**蛇行剣(だこうけん)**は、長さ約2.3mと日本最大級の大きさ
剣というよりも、もはや儀式や権威の象徴だったのではと思わせる存在感です。波のようにくねった形が特徴的で、実用性よりも見た目のインパクトや意味合いのほうが大きそうですね
古代の人たちが、この剣にどんな願いや祈りを込めたのか。想像するだけで心が静かに躍ります。
有力な権力者が眠っていたのでしょうか
本当に浪漫の世界ですよね