皆さま、おはようございます。
季節は小暑を迎え
暑い日が続いておりますが
お変わりございませんか?
以前、我が家の庭に
連日のように訪れていた猫が
昨日、久しぶりに姿を見せてくれました。
^^
チュール等を与えると
お腹が空いていたのか
あっという間に完食して
M字開脚で毛繕い(笑)
ご近所さんからも
かなり可愛がれている様子で
安堵いたしました^^
二十四節気「夏至」の七十二候
◎末候
7月1日(火)~7月6日(日)
■半夏生(はんげしょうず)■
半夏という薬草が生え始める頃。
半夏は、烏柄杓(からすびしゃく)のことで
サトイモ科の多年草として
現在も漢方に使われているそうです。
…………
「半夏生」は農家にとっては
春から始まった農作業がひと通り終わり
ちょうど一区切りの安堵の時期で
農作業の大切な目安とされ
関西では疲労回復にぴったりな
タウリン豊富な
タコを食べる習慣があるそうです♪
急な天候の変化に備えて
折り畳み傘を持参しておくと
便利ですね♪
皆さまにとりましても
笑顔れる
幸せな金曜日になりますように.*
( *´`* )
I hope you'll keep smiling forever.