今日は『梨の日』
日付は「な(7)し(4)」(梨)と読む語呂合わせから。
【梨について】
バラ科ナシ属の植物。食用として世界中で栽培されています。
日本で主に食べられる梨(和なし、日本なし)は、中国が原産と言われています。
歴史は古く、日本では弥生時代の頃から食べられていたことが知られています。
静岡県静岡市の登呂遺跡などからその根拠となる種子などが発見
梨と言えば鳥取県産の「二十世紀(にじっせいき)」が有名、他にも「幸水(こうすい)」や「豊水(ほうすい)」といった品種があり、生産の中心となっています。
その他にも「長十郎(ちょうじゅうろう)」や「新水(しんすい)」「南水(なんすい)」「新高(にいたか)」などの品種があります。
これらの品種は日本なし(和なし)で、西洋なし(洋なし)には「ラ・フランス」「バートレート」「ル・レクチエ」などがある。また、分類としては、日本なし、西洋なしの他に中国なしがあります
(雑学ネタ帳より)
私は幸水、豊水が好きです。なし自体が好きです
くどくない甘さでみずみずしくて、夏の疲れた身体に染み渡る感じがします
まだ今年は食べてなのでスーパーに買いに行こっと。
りか