ラジオ体操には「第一」「第二」だけではなく、「第三」も存在しました。
ラジオ体操第三は、1946(昭和21)年、NHKラジオで放送が始まりましたが、普及することなく約1年半でお蔵入り。
戦後の混乱も理由にありましたが、動作が複雑で音声だけでは覚えなかったことがその原因と考えられています。
2013(平成25)年には、龍谷大学の安西将也教授が「第三」の資料を発掘し、同大の井上辰樹教授と共に曲と動作を復刻。
複雑な動きと負荷が、うつ病と生活習慣病の予防にも繋がるとして話題になりました。
本日もよろしくお願い致します。
加勢