今日は『なすび記念日』
日付は「よ(4)い(1)な(7)す」と読む語呂合わせと、なすびが好物であった徳川家康の命日にちなんだもの。
【なすびについて】
原産地はインドの東部が有力で、日本でも奈良時代から親しまれ、1200年以上に渡り栽培されています。 品種は日本で概ね180種類を超え、長ナス・小ナス・丸ナス・水ナス・賀茂ナスなど、形状や産地で分類されます。
皮の色は紫外線を浴びる事で発色するため、紫外線を通さないシールを貼り付ける事で実に模様を描くことができます
成分の90%以上が水分ですが、コリンという機能性成分も含まれています。
このコリンは無色の強アルカリ性物質で、血圧やコレステロールを下げる、動脈硬化を防ぐ、胃液の分泌を促す、肝臓の働きを良くするなどの作用が認められ、夏バテ防止の働きがあります
(雑学ネタ帳より)
私は焼きナスが好きです。お酒のあてにたまに作ります後は煮浸しがお気に入りです
なすは色々な品が作れる万能な野菜と思ってます。
今は食べられるようになりましたが、昔は見るのが嫌なくらい苦手でした
りか