今日は『図書館記念日』
1950年(昭和25年)のこの日、「図書館法」が公布。
「図書館法」の目的は、社会教育の精神に基づき、公共図書館の設置や運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、これにより国民の教育と文化の発展に寄与すること。
この法律により、サービスとしての公共図書館の機能が明らかにされ、原則無料となり、日本は真の意味で近代的な公共図書館の時代を迎えました
1971年(昭和46年)の全国図書館大会で「図書館記念日」が決定され、翌1972年(昭和47年)から日本図書館協会が実施。
1872年(明治5年)4月2日に文部省が東京都文京区の湯島聖堂内に「書籍館」(しょじゃくかん)を開設したのが現在の図書館の始まり。
(雑学ネタ帳より)
学生の頃、図書館(室)通ってました
たくさんの本があって、独特な匂いが大好きでずっといれる空間でした。
テスト期間は朝から夕方まで通っていて懐かしいです
図書館を舞台にした映画「図書館戦争」が凄く面白いのでおすすめです
りか