今日は『黄金糖の日』
日付は5月10日を「05(黄金)10(糖)」と読む語呂合わせから。
創業以来、香料・着色料を一切使わない製法を守り続けてきた「黄金糖」の自然な味と香り、金色の輝きをさらに多くの人に知ってもらうことが目的
【黄金糖について】
始まりは、1919年(大正8年)。初代・瀬戸口伊勢松が、砂糖と水飴だけでつくった金色の飴「金銀糖」を宮崎県都城で売り出したことにさかのぼります。
その後、1923年(大正12年)、大阪府堺市において瀬戸口商店として創業した際、名前を「黄金糖」に改め、形も現在のような四角柱に■
色料・香料など食品添加物を一切使わず、砂糖と水飴だけでつくったやさしい甘さとなめらかな口あたりが特徴。
透明感のある美しい金色と甘い香りは、砂糖がカラメル化することで自然に生まれたもの。
創業以来変わらない素朴な味わいを楽しむことができます
(雑学ネタ帳より)
黄金糖は子どものころにおばあちゃんがよく食べていて、それを少しもらってた記憶があります。
味は私的には甘さが足りなかったです
飴はあまり食べませんが、常備品で喉飴は持ってます
りか