今日は『カレーうどんの日』
日付は6月2日がかつて「横浜・カレー記念日」であったこと、7月2日が「うどんの日」と言われていることから、8月2日にしたもの。
1910年(明治43年)に東京目黒の蕎麦屋「朝松庵(あさまつあん)」が「カレー南ばん」を提供し、全国にカレーうどんが浸透してから2010年で100年に
「カレーうどん」は「カレー南蛮うどん」、地方によっては「カレーなんば」と呼びます。「南蛮」は「長ネギ」を指す言葉。
これはポルトガル人やスペイン人の南蛮人が好んだ、あるいは産地であった大阪の難波(なんば)から転じたと言われています
(雑学ネタ帳より)
なぜかカレーうどんを食べる時に限って、狙ってるわけではないですが汚れやすい服を来ている事が多いです
自分で作る時はお出汁を多めにして少しマイルドにして食べます(辛いのが苦手なため)
愛知にいた頃にカレー煮込みうどんが大好きで、作る気力がある時にたまにやります
りか