 
				今日は『和栗の日』
日付は和栗が収穫の最盛期を迎える9月下旬で、「栗(9)を通して、育てる人・菓子を作る人・味わう人の三者(3)がつながり、その輪(0)を広げていきたい」との思いから。
世界に誇れる和栗を未来に残していくために、農家は自信をもって栽培し、多くの人に和栗やその加工品を食べてもらうきっかけとするのが目的
【和栗とは】
日本原産の栗のことで日本栗とも呼ばれます。一粒が大きく、風味が良く、ホクホクとした素朴な味わいが特徴。
一方で、甘さが控えめで、渋皮ががれにくく、果肉は割れやすい。 和栗のブランドでは丹波栗が有名で、丹波地方は現在の京都府・兵庫県・大阪府の一部が該当。
丹波栗は品種名ではなく、丹波地方で生産される栗の総称
和栗に対して、イタリアやフランス、スペインなどの欧州や西アジア原産の西洋栗、中国原産の中国栗、北米原産のアメリカ栗がある。西洋栗は、やや小ぶりで果肉がしまっていて、渋皮がむきやすい。
中国栗では天津甘栗が有名。アメリカ栗は過去に発生した病害の影響で、数が少なく幻の栗となっています。
和栗を使ったスイーツとして、モンブランやパウンドケーキ、パイ、タルト、パフェなどがあります
(雑学ネタ帳より)
あんみつ みはし東京駅一番街店で、季節限定の「栗クリームあんみつ」を食べてきました。
渋皮栗と甘露煮の2種類の栗がトッピングされていて、秋にピッタリのメニュー
美味しかったのでリピートします。
りか