 
				今日は『とんこつラーメンの日』
日付は「とん(10)こつ(2)」と読む語呂合わせから。
今や世界に広がる「とんこつラーメン」の発祥の地である久留米の認知度を上げ、「とんこつラーメン」を地元で味わってもらうことが目的
【とんこつラーメンについて】
豚骨(とんこつ)でとったダシ汁をスープに用いたラーメン。
九州の久留米ラーメンや博多ラーメンなどがあり、白濁した豚骨スープとストレートの細麺をベースにしたものが多い。
久留米ラーメン とんこつラーメンの発祥については諸説あるが、その中に久留米ラーメンを元祖とする説があります
九州で最初のラーメン店は久留米の屋台「南京千両」で、1937年(昭和12年)に開店し、豚骨スープを考案したと言われています。この豚骨スープは透明感を残したスープ
これをルーツとして、久留米ラーメンは鹿児島を除く九州全県のラーメンに影響を及ぼし、元祖九州ラーメンとも言われています。
久留米ラーメンの具材はネギ、キクラゲ、チャーシューで、博多ラーメンと共通。また、海苔を乗せる店が多いのも特徴
(雑学ネタ帳より)
久留米ラーメンでは「大砲ラーメン」がおすすめ
九州にしか店舗がなく、なかなか食べられないですが、私が大好きなラーメン屋さん
久留米ラーメン以外なら長浜ラーメン 
こっちで食べたい時は一風堂によく行きます一口餃子とラーメンの組み合わせは最高です。
りか