今日は『もつ焼の日』
日付は「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)と読む語呂合わせから。
「もつ焼」の美味しさ、動物からもたらされる資源の有効活用などを広めることが目的
栄養価が高く、夏バテ対策の食材としてもよく知られています。焼肉だけでなく、バーベキューなどのアウトドアや家庭料理でも幅広く楽しむことができます。
暑くなるこの季節に、美味しい「もつ」を食べてスタミナをつけてほしいとの思いが込められています。
「もつ」とは動物の内臓のことで、ホルモン、シマチョウ、レバー、ミノ、ハチノス、センマイ、ギアラ、ハツ、ハラミなど
(雑学ネタ帳より)
もつ焼きではないですがもつ煮込みが最近好きになりました
競馬場でお酒のアテを探していた時に食べてみたら凄く美味しくて、そこからたまに食べるようになりました
もつ焼きならハツ、ホルモン、センマイが好きです。
りか