今日は『ゼリーの日』
日付はゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日に。
「ゼラチンの日」は、フランスを代表する記念日「パリ祭」に由来。
この時期はゼリーの消費が高まることもその理由の一つ。
ゼリーの美味しさ、作る楽しさをより多くの人に知ってもらうことが目的。
【ゼリーについて】
一般にはゲルの通称、あるいは特に水分を大量に含み一様な分散状態をとるゲルのこと。ただし多くの場合、ゼラチンやペクチンを使って固めた菓子や食品、デザートに対してその名称が使われます。
ゼリー(jelly)の語源はラテン語の「凍る、固まる」を意味するゲラーレ(gelare)が由来とされる。また、ゼラチン(gelatin)やフランス語のジュレ(gele)も同じ語源から来ています。
(雑学ネタ帳より)
ぜリーは間食や食欲がない時に助かります。好きな味はももとみかん
あと最近はゼリー飲料も小腹が空いた時用にリュックに忍ばせています。
競馬場でお地蔵さんしている時に本当に助かります
りか