【島根、石見国の旅⑨】 - 大宮人妻花壇 小島の写メブログ

写メブログ

小島(40)の写メブログ

小島
  • 【島根、石見国の旅⑨】
  • 2025/10/12 21:24
  • 神奈川の実家に帰省してきました!

    これからちゃんと真面目になって、人間に戻ります…泣

    皆様…

    いかがお過ごしでしょうか…?



    本日、お忙しい中…

    わざわざお足を運んで下さいました、殿方様…

    本当にありがとうございました!

    殿のあたたかい、お優しいぬくもりに包まれ…

    天に昇るような、至福のお時間でございました…!

    心ときめく、とてもとても素敵なお時間を…

    本当にありがとうございました…!!

    お別れの時は、寂しい気持ちでいっぱいになってしまいますが…

    また、近々お会い出来ますように…

    再びお目にかかれる日を、心よりお待ちしております…!

    また元気なお姿、たくさん拝ませて下さい…!!



    前回の続き…

    「島根、石見国の旅」9日目…

    この日は…

    超絶マニアック回…

    幻の鉄道遺産『広浜鉄道今福線』にて…

    濃い目の鉄分補給!!

    ディープな廃線沼の世界に誘います…



    【9日目】

    ホテル出発


    ↓(徒歩3分)


    浜田駅バス停


    ↓(西日本JR高速バス いさりび号)


    金城インターバス停


    ↓(徒歩15分)


    広浜鉄道 今福線 今福橋梁(新線)

    『広浜鉄道今福線』とは…?
    昭和の時代に二度、工事着工したにも関わらず…
    戦争等の理由により、未成線となった幻の鉄道遺産です。

    今福線は、広島と浜田を結ぶ…
    広浜鉄道の島根県側のルートとして…
    昭和8年、旧国鉄山陰線の下府駅から石見今福駅までが着工されました。

    しかし、工事がほぼ完成した昭和15年…
    戦争のため、中止となってしまいました。
    戦後、今福線旧線とは別に…
    浜田駅を起点とする、今福線の『新線』として工事が再開されましたが…
    昭和55年、国鉄の慢性的赤字経営の影響により…
    再び工事が中止されました。

    以後、工事を引き継ぐ事業者も現れず…
    未成線として終わり『幻の広浜鉄道(こうひんてつどう)』と呼ばれるようになりました。


    金城スマートIC を起点に…
    一番最初に出会うのが、この今福橋梁。
    この橋は、昭和55 年に整備された『新線』によるものですので…
    わりかし近代的な造りとなっています。
    のどかな田畑の中に佇む姿は…
    ロマン旅への出発に、気持ちを沸き立ててくれます。


    ↓(徒歩5分)


    広浜鉄道跡地(下長屋トンネル)

    1つの集落を貫く、全長1,633mの長いトンネル遺構。
    一直線に作られているので…
    出口の小さい穴が、今福側からも佐野側からも確認することができます。

    このトンネルの見所は…
    トンネル内部で、側壁の形状が切り替わるポイントがある点で…
    中には入ることはできませんが、入口の形で見分けることが出来ます。
    今福側は『馬蹄型』、佐野側は『側壁直型』となっており…
    マニア受けするポイントとなっています…笑
    ひとり、ただ静かにテンション上げ。


    ↓(徒歩1時間)


    広浜鉄道今福線 第一下府川橋梁
    (4連アーチ橋、広浜鉄道今福線路盤跡「鉄楽の道」)

    『広浜鉄道今福線』は…
    浜田駅を起点とする『新線』と…
    浜田駅を起点とし、下府駅を分岐駅とする『旧線』の2つの路線が計画されていました。

    第一下府川橋梁が『新線』、4連アーチ橋が『旧線』の橋脚で…
    新線と旧線の橋梁を同時に見ることが出来る、全国的にも珍しい場所です。

    第一下府川橋梁へと続く、約400mの直線路盤は…
    「鉄楽の道(てつらくのみち)」と名付けられ…
    映画のロケ地にもなりました。


    広浜鉄道今福線の最大の見どころ!!
    廃線マニア垂涎です。

    第一下府川橋梁から眺める、4連アーチ橋は…
    森林に囲まれながらも、当時の高い建設技術により存在感を放っており…
    未成線とは思えぬ、堂々たる姿。
    夢半ばで止まった、鉄路の記憶がよみがえります。
    苔むした遺構が語るのは、時の流れと人の情熱。
    その美しさに、思わず見入ってしまいました。
    一見の価値ありです!!


    ↓(徒歩15分)


    おろち泣き橋

    おろち泣き橋は、現在市道として使われている遺構。
    橋の下まで行くと、4連アーチ橋だということがわかります。

    おろち泣き橋の名前の由来は、アーチ橋の下のある地点に立つと…
    川のせせらぎがアーチに反響して、大きく聞こえる場所があることに関係します。

    アーチ橋全体を、石見地方の伝統芸能『石見神楽』の「大蛇」の胴体に見立てて…
    その大蛇が、今福線が未完成に終わったことを嘆き悲しんで泣いている声が…
    音が大きく聞こえる原因であるという発想から…
    地元住民の方々からは『おろち泣き橋』と呼ばれ、命名されました。

    4連アーチ橋だということは分かったのですが…
    下の部分が、草がボーボーに生えており…笑
    近くまで行けず、おろちの泣き声は聞けませんでした…
    残念です…!!


    ↓(徒歩50分)


    4連アーチ橋・今福第四トンネルと1連アーチ橋

    『4連アーチ橋』は…
    2008年、土木学会に『今福線アーチ橋群』として選奨土木遺産に認定された際に…
    シンボル的存在として紹介されました。
    橋には、認定銘板が打ち付けられ…
    地元の宇津井自治会によって、看板が設置されています。

    橋の先には、長さ82mの『今福第四トンネル』があり…
    遺構トンネルで、唯一自由に通行することができます。

    トンネルをくぐった先には『1連アーチ橋』があり…
    川岸に降りると、遺構の全景を眺めることが出来ます。

    4連アーチ橋から南に下ると…
    高さ約24mの浜田自動車道が見えます。
    道路を支える橋脚が立っている場所は、鉄道路盤が活用されています。
    現在と昔の橋が一同に会する、趣深い風景を見ることができます。


    1連アーチ橋まで行くには、4連アーチ橋を渡って、今福第四トンネルをくぐります。
    トンネル、かなり暗くて少し怖かったですが…笑
    勇気を出してくぐって行けば…
    下府川の渓流がきれいで、心癒される景色が広がります。
    マイナスイオンもたっぷり浴びることが出来…
    しばしの間、小休憩をとることが出来ました…!
    実に気持ちいいです~~


    ↓(徒歩15分)


    広浜鉄道今福線遺構・5連アーチ橋

    5連アーチ橋は、現在は県道として転用されている現役の遺構です。
    県道から脇道を降りると、真下から見上げることができます。
    山側の擁壁と橋が、県道の片側1車線ずつを構成する構造を見ることができます。
    5連アーチ橋の高さは約11m、橋は約100mにもなります。

    下から見上げると、遺構の大きさに圧倒されます!
    なかなかの迫力であります。

    田園が広がる、集落の入口にありまして…
    周りの景色はとってものどかです。
    思わず、アーチ橋を列車が疾走している光景を想像してしまいますね。
    昔ながらの田園風景と、5連アーチ橋を走る列車ッ…!
    絶対に、有名な撮り鉄スポットになっていたはず…!!


    ↓(徒歩30分)


    橋脚群 (広浜鉄道今福線 橋脚群展望台)

    橋脚群は、橋台と橋脚が完全な姿で残る珍しいスポットです。
    約90mの橋が架かる予定でしたが、第二次世界大戦の影響で鉄が不足し…
    1940年には、工事が中止となり…
    橋桁が作られることはありませんでした。

    川の中にある橋脚の高さは、約15mで円形をしています。
    水の流れの影響を小さくするために丸い形をしていますが…
    全国的には舟形や小判形が多く、非常に珍しい遺構です。

    近くには展望台があり、橋脚群をベストスポットで眺めることが出来ます!

    展望台から見る橋脚群は…
    まるで『天空の城ラピュタ』に出てくるようで…
    哀愁と悲壮感が漂い、なんとも言えない雰囲気です。
    今もまだ、橋桁がかけられるのを待っているかのような…
    時がそのまま止まってしまったような場所でした。


    ↓(徒歩25分)


    広浜鉄道跡地(橋脚)

    宇野の町に抜ける最後の大きなカーブに、突如として現れる遺構です。
    下府川を跨ぐ2基の橋脚と、その奥にあるトンネル。
    山あいにひっそり佇む姿は…
    当時の計画の様相を、強く目に焼き付けられます。

    ここで、とりあえず…
    幻の鉄道遺産『広浜鉄道今福線』巡りはゴールとしました!
    やったー
    後は、下府駅まで遠いけど頑張って歩きます!!


    ↓(徒歩2時間10分)


    下府駅口バス停


    ↓(路線バス)


    浜田駅バス停


    ↓(徒歩3分)


    ホテルにいったん戻る


    ↓(徒歩3分)


    駅近くのラーメン屋さんで夕食

    この日は、結構歩いたので…
    がっつり元気付けたいと思い、地元のラーメン屋さんでサクッと夕食。

    店名が付いていて、一番人気と思われる…
    定番のラーメンを頂きました。

    スープは、口当たりがまろやかな優しい味わい。
    おそらく、味噌&醤油ベースだと思います。
    野菜はきちんと炒めたもので、豚バラ肉が入っており…
    ラーメンに野菜炒めを乗せたみたいな感じ!
    あと、溶き卵が入っているのが特長的でした。

    全体的に落ち着いた味付けで…
    インパクト重視のどぎつい味ではないので、大人から子供まで楽しめるラーメンだと思いました!
    客層も、お子さま連れのファミリー層が多いので…
    女ひとりでも入りやすいです笑

    実に、美味しい1杯でございました。


    ↓(徒歩3分)


    ホテルに戻って、風呂入って寝る



    「島根、石見国の旅」9日目終了…!

    この日は…

    幻の鉄道遺産『広浜鉄道今福線』の遺構巡りをしてみました…!

    幻の鉄道遺産、広浜鉄道今福線。

    幻のまま終わった鉄路を辿る旅は…

    まるで時間の隙間を歩くような、不思議な感覚に包まれました。

    山の静けさの中、コンクリート橋脚だけがぽつりぽつりと立ち尽くし…

    草に覆われたトンネルの口が、口を閉ざしたまま眠っている。

    列車の音も、人の声も届かないその場所に立つと…

    『もし完成していたら』と、想像せずにはいられません。

    広浜鉄道今福線を巡る旅は…

    完成しなかった鉄道の哀しみだけでなく…

    今福線に携わった方々の想いをたどる時間でもありました。

    廃線跡を歩きながら…

    失われた未来の足音を、確かに耳にした気がします。



    次回は…

    JR浜田駅周辺を散策…

    日本遺産 北前船寄港地『外ノ浦海岸』にて…

    風光明媚な景色を、のんびり楽しみます!



    では…

    10/18(土)にお会いしましょう!



    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐



    次回の出勤日


    10/18(土)15:00~18:00★受付終了

    10/22(水)15:00~19:00★受付終了

    10/26(日)15:00~19:00★15:00~、一番枠のみ◎


    です…

    もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…

    何卒よろしくお願い致します…
    (´;ω;`)

    では…



    小島

小島(40)のプロフィール

小島
年齢:
40歳
身長:
163cm
スリーサイズ:
B82(B)-W58-H84
  • 美乳
  • 受け好き
  • 美尻
  • 即尺
  • ルックス抜群
  • 美脚
  • ゴックン
  • スレンダー
  • 色白
  • 潮吹き
  • 口内発射
  • 濃厚プレイ
  • 淫乱
  • レア出勤