11月に突入!!
クマさんに怯えながら、日本全国旅しております…
皆様…
いかがお過ごしでしょうか…?
本日、ご多忙の中…
貴重なお時間を割いて下さいました、殿方様…
本当にありがとうございました!
素敵な殿とまったり…
秋の大人のしっとりデート…!
最高の至福のお時間でございました…!!
キャンセル発生により、長めのお時間に変更して頂きました事…
まことに感謝いたします…!!泣
神降臨でありまして、お優しい殿にお救い頂きました…
本当にありがとうございました…!!
これから冬に向けて寒くなっていきますが…
くれぐれもお身体をお大事に…
今年中にまた、元気な殿にお会い出来ますように…
楽しみに楽しみにお待ちしております…!!
9月に北海道へ、ひとり旅に行って参りました!
今回のテーマは、JR北海道『室蘭本線』…!!
『室蘭本線』は…
北海道長万部(おしゃまんべ)町の『長万部駅』から、岩見沢市の『岩見沢駅』までの本線と…
室蘭市の『東室蘭駅』から『室蘭駅』までを結ぶ、支線からとなります…
本線は43駅・211.0キロメートル、支線は5駅・7.0キロメートルと…
非常に長い路線であります!
沿線には…
サミットが行われた洞爺湖や…
地平線が弧を描いて地球の丸さを実感出来る、母恋の地球岬展望台…
のぼりべつクマ牧場に、苫小牧ウトナイ湖と…
北海道の圧倒的な自然を満喫出来る、観光スポットが点在…!!
一方で…
明治期に、仙台藩・亘理伊達家中の移住がもたらした武家文化…
鉄の街・室蘭をはじめとする、開拓民の営みをうかがい知れる場所…
温泉好きにはたまらない登別温泉など、癒しスポットもあります…!
長距離の移動で、かなりタイトな行程になりまして…
ぎゅうぎゅうに詰め込んだスケジュールではありますが…笑
のんびりトコトコ走る、ディーゼルに揺られつつ…
『室蘭本線』の魅力を、思いっきり味わい尽くす!!
【1日目】
羽田空港
↓
↓(飛行機)
↓
新千歳空港
↓
新千歳空港国内線バス停
↓
↓(高速はやぶさ号/エアポート号)
↓
東室蘭駅東口バス停
↓
↓(徒歩5分)
↓
ホテルチェックイン、荷物を部屋に置く
↓
↓(徒歩50分)
↓
イタンキ浜
鳴り砂の浜の静けさと、断崖の荒々しさが同居する景勝地で…
「室蘭八景」のひとつにも選ばれています。
昔、アイヌの人たちがつけた『ハワノタ(声のある砂浜)』と呼ばれる地名があったことから…
昭和61年(1986年)に調査したところ…
イタンキ浜一帯が、北海道では初めて音がする『鳴砂海岸』であることが確認されました。
『鳴り砂』とは、砂同士の摩擦でキュッキュッと音を出す砂の事で…
全国では、30ヶ所余りで確認されています。
汚れていない、綺麗な海岸でないと音が鳴らないそうです。
北海道に、キターーーー
やっぱり北の大地は、無性にテンション上がってしまいますね!
ワクワクしつつ、イタンキ浜に到着しましたら…
美しく広々とした砂浜と断崖が連なり、太平洋の圧倒的なスケール感に感動…!!
まさに北海道に来たぞと実感を味わえる、素晴らしい光景でした。
鳴り砂は、キュッキュッ鳴るのかと試してみたら…
全く確認出来ませんでした…
なんか気温や湿度とか関係あるのかな…?
まあ絶景が見れたので、砂が鳴らんでも全然ヨシです!
↓
↓(徒歩30分)
↓
イタンキの断崖
せっかく来たので、断崖の近くまで行ってみることにしました。
思っていたより遠いよーん…笑
『イタンキの断崖』は…
北海道室蘭市の東部に位置する「イタンキ浜」の東端にそびえる断崖絶壁です。
室蘭市街からも近く、太平洋に面しています。
高さはおよそ100メートル級の断崖で、切り立った岩肌が続き…
太平洋の荒波に浸食されて形成されました。
地質は…
白亜紀の火山活動や、その後の地層堆積によってできており…
地質学的にも、貴重な場所であります。
凝灰岩や砂岩などが、層状に見えるのも特徴で…
地形学的な教材としても、しばしば紹介されるそうです。
海岸線を歩くと、断崖の迫力を間近に感じます…!
ミルフィーユ状態になっている地層を観察すると、実に興味深かったです。
地球の鼓動によって形成された、芸術作品ですな。
もっと詳しく知りたかったけど、周りを見渡しても案内板みたいなのがなかった…
地層の説明なんかがあったりしたら、もっと良かったな…!
↓
↓(徒歩25分)
↓
潮見公園展望台
北海道を代表する、重化学工業・港湾都市であり…
雄大な自然の景勝地が数多く存在する、室蘭。
その室蘭が織りなす、工場群の夜景は今…
室蘭の新たな魅力として、注目されています。
港の周囲には、鉄鋼業をはじめ…
造船業・化学工場等の大きな工場が林立し…
「ものづくりのまち」ならではの夜景を織りなしています。
『潮見公園展望台』は…
イタンキ浜を望む高台から、白鳥大橋を眺める展望台。
「鉄のまち室蘭」を象徴する、日本製鉄(株)北日本製鉄所 室蘭地区の工場群と…
その手前に住宅と商店が立ち並ぶ、輪西町の街並みも一望出来ます。
24時間稼働する工場には、働く人の安全を守る保安灯があちこちにともり…
煙突から噴き出す水蒸気が、鉄のまち室蘭の息吹を感じさせます。
観光客に人気の、室蘭の工場群の夜景…!!
夜はさすがにちょっと怖いので…
夕暮れ、日が沈む時間に行って来ました!
展望台から見る工場群は…
夕陽に照らされて、黄金色に輝き…
立ち上る水蒸気の、なんとも言えない哀愁感…
オールウェイズ三丁目の夕日に出てきそうな…
思わず胸を熱くさせる、とてもとても美しい光景でした…!!
わたくしは涙が出そうなくらい、感動いたしました…泣
さらに背後には、夕暮れのイタンキ浜も眺めることが出来…
ここは、最高の絶景スポットですね!!
室蘭の大自然と、相反するような製鉄所の工場群…
不思議とうまく調和されているのが面白い…
ずーっと眺めていても飽きない、夕暮れの室蘭の工場群…
改めて北海道に来れた喜びを、かみしめるひとときでありました。
↓
↓(徒歩20分)
↓
室蘭名物 室蘭やきとりを食らう
室蘭と言ったら…!
やっぱり『室蘭やきとり』!!
室蘭で「やきとり」と言えば『豚肉』と『タマネギ』であります。
昭和初期、豚のモツや野鳥などが…
屋台で串焼きにして、多く食べられていて…
次第に、鳥肉よりも安く手に入る豚肉が「やきとり」の言われになったそうです。
タマネギは北海道が産地であるため、長ネギより安く手に入りやすく…
しかも豚肉と相性もよいため、定着したということです。
『室蘭やきとり』と洋からしのセットは…
「おでん」や「トンカツ」の洋からしを付けたところから始まったなど…
さまざまな説があります。
室蘭のやきとり屋さんでは、洋からしが当たり前に付いてきます。
昭和8年あたりに、室蘭の輪西の屋台からはじまった「やきとり文化」。
以来80年以上も、鉄の街で働く労働者を支え続け…
食の文化として定着しました。
人口に対するやきとり屋の割合は、日本一との声もあります。
まさに『やきとりの街=室蘭』と言っても、過言ではありません…!
そんな『室蘭やきとり』を食べたいという事で…
潮見公園展望台から近いやきとり屋さんを、Googleマップで検索したところ…
良い感じのお店を見つけたので、行ってみました!
到着すると…
昭和の香りが漂う、思いっきり渋~い店構えのやきとり屋さん。
なにやら貫禄があります。
中に入ってみると…
気のいい大将と優しそうな女将さんがお出迎え。
めちゃくちゃ良店の予感…!
串をいくつかと、北海道サッポロクラシック瓶ビールを注文…!
秘伝の甘めのタレと、洋がらし、香ばしく焼かれた豚肉…!!
それぞれが相乗効果で、最高のコラボレーションを作り出してます。
はっきり言って、うまい!!!
また、クラシックの瓶がお店の雰囲気にぴったり。
菅原文太さんが、端っこのいつもの席で一杯ひっかけていそうな…
ちょっと自分が昭和のお父さんになった気分。
良いですな~~~
大将と女将さんに御礼をし、お店を後にしたのですが…
後々、よくお店を調べてみたら…
なんと北海道でいちばん古くて歴史のある、やきとり屋さんだったみたいです…
どうりで良いお店だと思った!!
(ブラタモリでも紹介されてました)
偶然にも『室蘭やきとり』の発祥である、老舗の名店にお邪魔出来たとは…!!
嬉しいけど、引きが良すぎて怖い~
↓
↓(徒歩40分)
↓
ホテルに戻って、風呂入って寝る
「呑み鉄北海道@室蘭本線ひとり旅」1日目終了…!
この日は…
大自然の圧倒的な迫力を感じる『イタンキ浜』と…
夕暮れの美しい『鉄のまちの工場群』の景観を楽しんで来ました…!
どちらも、本当に素晴らしい景色で感動しました…!
やっぱり、北海道はハズレがない!!
展望台から、やきとり屋さんに向かう途中…
野生のシカさんに、出会いました…
めっちゃガン見されまして、シカさん全然動かないんだけど…
めちゃくちゃ可愛かったです…笑
次回は…
地球は丸い!
太平洋を見渡す、大パノラマの絶景『地球岬』と…
火山の噴火により作り出された、奇跡のカルデラ湖『洞爺湖』へ…
北海道の大自然を感じる1日…!!
では…
11/8(土)にお会いしましょう!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
次回の出勤日
11/8(土)15:00~19:00★19:00~、ラスト枠のみ◎
11/22(土)15:00~19:00★19:00~、ラスト枠のみ◎
11/26(水)15:30~19:00★受付終了
です…
もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…
何卒よろしくお願い致します…
(´;ω;`)
では…
小島