【長良川鉄道の旅②】 - 大宮人妻花壇 小島の写メブログ

写メブログ

小島(40)の写メブログ

小島
  • 【長良川鉄道の旅②】
  • 2025/07/27 21:24
  • ファミリーマートのスパムおにぎりが…

    死ぬ程、大好きな小島です…

    皆様…

    いかがお過ごしでしょうか…?



    本日、ご多忙の中…

    貴重なお時間を割いて下さいました、殿方様…

    本当にありがとうございました!

    夢の中にいるような、幸せいっぱいのお時間…

    あっという間に過ぎてしまいました…

    殿にたくさん優しくして頂き…

    身も心も溶けてしまいそうな位、メロメロでした…!

    たくさんのお優しいお心遣い、感謝ばかりです…

    本当にありがとうございます…泣

    また、近々お会い出来ますように…!

    その日をずっと楽しみに、お待ちしております…!



    前回の続き…

    「長良川鉄道の旅」2日目…

    この日は…

    奥美濃の小京都と呼ばれる『郡上八幡』と…

    名城『郡上八幡城』を攻めまくる…!



    【2日目】

    ホテル出発


    ↓(徒歩15分)


    関駅


    ↓(長良川鉄道)


    郡上八幡駅


    ↓(徒歩30分)


    郡上八幡博覧館

    郡上八幡を知るならココ!

    大正9年に建てられた『旧税務署』を…
    そのまま利用した、現代とレトロが融合したミュージアム。

    郡上八幡の魅力を…
    歴史・水・技・郡上おどりのコーナーに分けて…
    分かりやすく展示、紹介しています。

    郡上八幡といえば『郡上おどり』…!!
    日本三大民踊のーつに数えられる『郡上おどり』。
    日本一長い、盆踊り孟蘭盆会の『徹夜おどり』などで有名です。
    十曲十種のおどり全てが、国重要無形民俗文化財の指定を受けています!
    スゴイ!!

    ゆかた姿のスタッフによる、郡上おどり実演も開催されてますので…
    お祭りに行けなくても、行ったような気分になれます!

    郡上おどりだけではなく…
    郡上八幡の歴史や文化について、分かりやすく展示されているので…
    観光する前に予備知識をいれておけば、楽しさマシマシ。


    ↓(徒歩10分)


    郡上八幡城登り口


    ↓(登り20分)


    郡上八幡城

    戦国時代末期の永禄2年(1559年)…
    『遠藤盛数』が、戦の為の陣を置いたのが郡上八幡城の始まりです。
    遠藤氏、稲葉氏、井上氏、金森氏、青山氏が歴代の城主としてこの地を治めました。

    明治4年、廃藩置県により廃城となった後…
    石垣を残して、取り壊されましたが…
    昭和8年(1933年)に、模擬天守を再建。
    (日本最古の木造再建天守になります!)

    城郭一帯は県の史跡、天守は市の有形文化財に指定されています。
    近年は、朝霧浮かぶ姿から『岐阜の天空の城』としても人気を集めています。


    【郡上八幡城の見所】


    戦国時代の面影を感じる「野面積み(のづらづみ)」の石垣。
    自然石をほとんど加工せずに積み上げた石垣は…
    見る者を圧倒するかっこよさ!!
    荒々しい武骨な積み方がたまらん。
    『日本最古の木造再建天守』も、勿論素晴らしいのですが…!
    ぜひ、野面積みの石垣にも注目して頂きたい…!!


    山内一豊の妻『千代』ゆかりの里。
    初代・土佐藩主として、大出世を遂げた大名『山内一豊』…!
    その出世を支えた、内助の功として知られる『千代』は…
    郡上八幡城の始祖『遠藤盛数』の娘という説が有力です。
    大河ドラマ『功名が辻』では、仲間由紀恵さんが演じてましたね!
    婚姻の持参金で、夫の一豊に名馬を用意したり…
    髪を売って、築城費用を作ったり…
    千代さんみたいな嫁が欲しい…泣
    郡上八幡のご出身だったとは、知りませんでした!


    天守から眺める「魚」の形をした城下町。
    郡上八幡城の天守から眺める、城下町はよく見ると…
    『魚の形』をしています。
    奥美濃の山々の間を、大きな魚がゆったりと泳いでいるようで…
    水の町・郡上八幡らしい、素敵な景色のひとつです。


    車で向かうなら…
    駐車場から歩いて、すぐなのでラクだと思いますが…
    歩きだと、まあまあの山道をくねくね登りますので…
    ちょっと覚悟がいります…笑
    しかしながら…
    ヒィヒィ言いながら登ったあとの、天守からの眺めは最高です!!
    フゥー
    郡上八幡城、城好きでなくとも是非訪れて頂きたい…!!


    ↓(下り15分)


    郡上八幡城登り口


    ↓(徒歩10分)


    郡上八幡城下町の古い町並み

    長良川の上流に位置し…
    清冽な水と、夏の郡上おどりで有名な郡上八幡。
    職人町、鍛冶屋町といった町名を歩けば…
    そこには古い家並みと、その軒先を流れる水路があります。

    寛文7年(1667年)…
    美濃八幡藩の第3代藩主『遠藤常友』は…
    城下町や城の大改修を行い、幕府より名実ともに城主として認められました。
    この常友が行った大改修が、今の郡上八幡城の礎になったのはもちろんの事…
    承応の城下町大火によって失われた城下町を、用水路の整備などを通し…
    火災に強い城下町=水の城下町として、郡上八幡を再生しました。

    『国の重要伝統的建造物群保存地区』に指定された古い町並みとともに…
    湧き水や水舟、街中をくまなく巡る水路など…
    そこかしこにある水風景。
    江戸時代から変わらない、地元の暮らしを感じることができます。

    奥美濃の小京都の名にふさわしい…
    実に風光明媚な町並み。
    江戸時代にタイムスリッブしてしまったような気分になれます…!
    浴衣なんか着て、そぞろ歩きで楽しみたいですなあ…
    大河ドラマ『べらぼう』の世界…!


    ↓(徒歩5分)


    宗祇水(白雲水)

    柳の木と祠と石畳が目印。
    近くには…
    小駄良川にかかる赤い橋と石畳があり…
    これまた風情たっぷり。

    水の町、郡上八幡のシンボル『日本名水百選第1号』となった宗祇水。

    室町時代の連歌師『飯尾宗祇(そうぎ)』が…
    この湧水のそばに庵を建て…
    水を愛飲していた事から、宗祇水と名付けられました。

    郡上八幡の山地は、鍾乳洞が点在。
    天然の濾過フィルターになっており、ミネラル含有量が豊富です。
    古来より、郡上八幡の住人の生活用水として…
    飲料水、米や野菜を洗う水など色んな用途で使われています。

    飲料水エリア、野菜などの洗浄エリア、また洗濯エリアと区分されており…
    水を有効活用していた、昔の人たちの知恵がつまっています。

    わたくしがちょうど訪れた時は…
    外国の団体ツアーさんがいっぱいいらっしゃいまして…笑
    あまりゆっくり見学出来ませんでした…
    残念です…

    水の町、郡上八幡を代表する人気観光スポットなので…
    比較的空いてる時に、ぜひ…笑


    ↓(徒歩10分)


    いがわ小径

    郡上八幡旧庁舎記念館のすぐ裏手にある…
    島谷用水路沿いの散策道を『いがわこみち』と呼びます。

    きれいな湧水に、色とりどりの鯉や川魚が泳ぎ…
    まるで一緒にお散歩してるかのようで…
    なんとも、心洗われる涼やかな景観。

    こちらの散策道には「カワド」「洗い場」「水屋」と呼ばれる、3つの水場があり…
    洗濯をしたり、夏にはスイカを冷やしたり…
    地元の方々の生活に欠かせないもの。

    民家に囲まれるようにひっそりとした…
    いがわのこみちは、全長110m。
    用水の周りのお花、植物、鯉、苔むす小道の光景…
    すべてがパーフェクト。
    ずっと眺めていたい位、心癒やされます…

    やはり、鯉さんがいらっしゃると小京都を感じますな…
    いろんなところの『小京都』を見て参りましたが…
    津和野とか飫肥とか…
    やっぱり鯉さんはマスト!!

    こちらも…
    水の町、郡上八幡ならではの人気のフォトスポット…!
    インスタ映えを狙うなら、間違いなしです。


    ↓(徒歩5分)


    さんぷる工房 本館

    郡上八幡は、食品サンプル生産量日本一!

    郡上八幡は、食品サンプルの製造が盛んです。
    生産量はなんと日本一…!!

    約80年前に、郡上八幡出身の岩崎瀧三氏が…
    ロウソクを溶かす手法で食品サンプル作りを始め…
    現在は、郡上八幡の重要な地場産業です。

    郡上八幡には、サンプル作りを体験できる施設がいくつかあります。
    『さんぷる工房』では、予約なしでも食品サンプル作り体験ができます。

    とは言うものの…
    ひとりでサンプル作り体験するのも、恥ずかしいので…汗
    様々な食品サンプルの作品を、拝見させてもらいました…!

    どれもこれもリアルで、細やかなディテールが素晴らしいです!
    まさにジャパニーズクオリティー、職人技であります。

    店先にこういうサンプル置くような…
    昭和の香り漂う、飲食店も少なくなったなあ…
    と、しみじみ。
    郡上八幡の、食品サンプルの職人文化が…
    ずっと続いてくれたらいいな…
    ほっこり懐かしい雰囲気が、優しい気持ちにさせてくれるお店でございました…!


    ↓(徒歩20分)


    郡上八幡駅


    ↓(長良川鉄道)


    関駅


    ↓(徒歩15分)


    ホテル近くの和食居酒屋さんで晩酌

    Googleマップで…
    またまた、良さげな感じのお店を見つけてしまいました。

    安定感バッチシの、老舗の雰囲気。
    あたたかみを感じる店内に、期待が高まります。

    お店の自慢メニューという…
    『飛騨牛のくるみ鍋』を注文…!
    やっぱりご当地グルメ、飛騨牛は食べておかんとな…

    東海地方ならではの、味噌煮込み風…!!
    甘辛のお味噌の風味が、食欲をそそります。
    くるみが程よいアクセントで、ザ・山のメシ感を醸し出してます。
    これは、めちゃくちゃ美味い…!!

    白川郷の純米にごり酒が、合います…
    合いすぎます。

    店員さんから、2人前ですけど大丈夫ですか?
    と、言われたけど…
    ペロリと平らげてしまいました。
    恐ろしい。

    お腹いっぱい、大満足であります。
    今宵も素敵なお店に出会えて、ありがたいの極みでございます…!


    ↓(徒歩すぐ)


    ホテルに戻って、風呂入って寝る



    「長良川鉄道の旅」2日目終了…!

    この日は…

    奥美濃の小京都と呼ばれる『郡上八幡』を…

    1日たっぷり散策してみました…!

    郡上八幡は、見所いっぱいなので…

    じっくりゆっくり見て廻るなら、1日かかります!

    余裕を持ったスケジュールで、訪問されることをオススメします…

    夏の郡上八幡は、まあまあ暑いですが…

    所々に水路が張り巡らされて、水の音が気持ちよく…

    小駄良川に沿って歩けば、だいぶ涼しいかと思います…

    江戸風情たっぷりの城下町『郡上八幡』で…

    皆さまも癒やされてみては、いかがでしょうか…



    次回は…

    刃物のまち、関市の観光と…

    長良川鉄道の終点『北濃駅』を目指す…!!



    では…

    8/2(土)にお会いしましょう!



    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐



    次回の出勤日は…


    8/2(土)15:00~19:00★受付終了

    8/6(水)15:00~19:00★15:00受付~、一番枠のみ

    8/17(日)15:00~19:00★19:00受付~、ラスト枠のみ


    です…

    もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…

    何卒よろしくお願い致します…
    (´;ω;`)

    では…



    小島

小島(40)のプロフィール

小島
年齢:
40歳
身長:
163cm
スリーサイズ:
B82(B)-W58-H84
  • 美乳
  • 受け好き
  • 美尻
  • 即尺
  • ルックス抜群
  • 美脚
  • ゴックン
  • スレンダー
  • 色白
  • 潮吹き
  • 口内発射
  • 濃厚プレイ
  • 淫乱
  • レア出勤