ふたたび水曜どうでしょう…
皆様…
いかがお過ごしでしょうか…?
本日、お忙しい中…
わざわざお足を運んで下さいました、殿方様…
本当にありがとうございました!
心ときめく、超濃厚なお時間…
あっという間に過ぎてしまいました…
殿からたくさんの優しさを頂けて…
涙が出るくらい、幸せいっぱいでございます…!
殿に少しでもご恩返しが出来ますよう…
これからも精一杯がんばります…!!
またご立派なお姿、いっぱい拝ませて下さい…!
お会い出来る日を、心より待ちわびております…!
前回の続き…
「島根、石見国の旅」5日目…
この日は…
昔ながらの湯治場が残る温泉地…
『温泉津温泉』を楽しみます…!
【5日目】
ホテルチェックアウト
↓
↓(徒歩10分)
↓
大田市駅
↓
↓(JR山陰本線)
↓
温泉津駅
↓
↓(徒歩20分)
↓
宿泊する旅館に、大きい荷物預ける
↓
↓(徒歩すぐ)
↓
温泉津温泉街散策
石見銀山の一角にあり…
往時は、銀の積み出し港として賑わった温泉津。
『温泉』を冠する名が、温泉地としての歴史を示しています。
豊富に湧き出す湯は、銀山の鉱夫や運び手を癒やしていました。
江戸・明治・大正・昭和それぞれの時代の建物が立ち並び…
今も人々の暮らしが息づく町は、時間を閉じ込めた博物館のようであります。
そして『温泉町』として全国で唯一…!
重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
これは非常に珍しい。
ノスタルジックな雰囲気漂う街並み。
所々、オシャレなカフェやレストランもあったりして…
宿泊客だけでなく、たくさんの観光客が訪れて賑わっています!
ただ、歩いてるだけでも楽しいです~
やはり特筆すべきは『温泉町』として、全国でただ一つ…!
重要伝統的建造物群保存地区に、選定されているということ。
そんな貴重な温泉街に泊まれるなんて…!!
今宵の宿泊に、期待がついつい高まってしまいます~
ワクワク
↓
↓(徒歩20分)
↓
温泉津やきものの里・やきもの館
日本最大級の登り窯と温泉津焼にふれる。
日本全国でも最大級といわれる、長さ30mと20mの『登り窯』を見ることが出来ます!
かつて、石見銀山で産出された銀の積出港だった港町『温泉津』。
質の良い土ときれいな水…
豊富な木材のおかげで、やきものの生産地としても栄えていました。
その名残を残す…
巨大な2基の登り窯と、温泉津焼にふれることができるのが『やきものの里』です。
『やきもの館』は…
温泉津焼の貴重な資料の展示や陶芸体験…
地元窯元の作品の展示販売も行っています。
休憩がてら、ゆっくりと温泉津焼の作品を鑑賞。
どれもこれも、素敵な作品ばかり。
乙なコーヒーカップで、毎朝コーヒーを飲みたいと思う…
やきもの館の隣にある、巨大な登り窯には圧巻の一言!!
目を見張る、大迫力であります。
朱色の石州瓦が連なった大きな屋根は、石見地方ならではですな~
立派な登り窯と、温泉津焼の名作を見学し…
ゆったりと有意義な時間を過ごすことが出来ました。
↓
↓(徒歩10分)
↓
泉薬湯 元湯
『温泉津』は、古くから湯治場として愛されている温泉宿の町です。
温泉津旅館街には…
1300年前に狸が見つけたと言われている『泉薬湯 元湯』を始めとする、2つの源泉があります。
名湯と名高く、圧倒的な泉質を誇ります。
その源泉のひとつ『泉薬湯 元湯』に来てみました!
昭和レトロな雰囲気たっぷりの公衆浴場。
番台には、ジブリの映画に出てきそうなおばあちゃんが…!
『あんた初めてかい』と聞かれ…
初めて入浴するお客には、温泉の入り方をご指南して下さいます。
入口から、もうすでにパラレルワールド。
浴槽は、温度を3種類に分けてくださっており…
「初めての方用」→「ぬるい湯」→「熱い湯」に入るように、とのこと。
いざ入浴…!!
ぬるい湯でも、けっこう熱かったのですが…
熱い湯は本当に、マジで熱いです!!!!
『アチィィィィィ』(心の叫び)
熱湯コマーシャルさながら…
一瞬しかお湯につかれませんでした(ヘタレ)
絶対に無理ゲーです。
長野の野沢温泉より、はるかに熱いです。
しかしその後、ぬるい湯と交互に入ると…
不思議とすっきりとして、中から整うような感じがします。
体の調子が俄然良くなってきました。
ハッこれが、温泉の効能なのかァ…!!?
泉薬湯 元湯、恐るべし…!!
↓
↓(徒歩3分)
↓
薬師湯
温泉津温泉には、もうひとつ…
自噴する源泉に入れる『薬師湯』という共同浴場があります。
自然湧出している、薬効豊かな天然温泉『薬師湯』…!
地下2m位の岩の間から、自然湧出している源泉は…
人の手をくわえることなく、かけ流しの湯として提供しています。
ほぼ空気に触れることなく、湯船に注いでおり…
新鮮な湯だからこそ『生の温泉』として楽しむことが出来ます。
泉質は「ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」ですが…
美肌に欠かせない炭酸成分や…
メタケイ酸も豊富に含まれ、成分たっぷり。
一回つかっただけで、即効お肌ツルツル…!!
熱さは、『泉薬湯 元湯』のぬるい湯の方に近いので…
比較的入りやすいです。
そして、浴室の床に付着している…
溶岩の様な『湯の華』の固まった様子が…
温泉の濃さ、質の良さを物語っています…!
泉薬湯 元湯は、昭和の公衆浴場の雰囲気でしたが…
こちらの薬師湯は、昔ながらの湯治場の雰囲気。
どちらもまた違う良さがあって、最高…!!
入浴後は、2階のラウンジや屋上のガーデンテラスで寛げます。
特に、屋上からの景色は…
文化庁に評価された、江戸時代から続く町割りなど…
温泉津ならではの、独特の眺望が楽しめます。
湯上がりに、心地よい風にあたりながら…
無料で、おコーヒーが頂けますよ…!
隣接の木造洋館は、温泉津に現存する温泉施設として最古。
築100年の大正時代の建築物で、薬師湯の旧館です。
効能豊かな名湯に、ゆったりとつかった後は…
大正ロマンの雰囲気に包まれて、湯上がりを楽しむ…
なんとも贅沢な時間でございました。
温泉津温泉の薬師湯、めちゃくちゃオススメです!
↓
↓(徒歩すぐ)
↓
温泉津温泉の宿に泊まる
温泉津温泉の中でも、口コミが高評価だったお宿を予約。
こじんまりとした素朴な雰囲気ではありますが…
お手入れの行き届いた庭園や、ザ・和風の凛とした佇まい。
とても安心感があります…!
スタッフの皆さんは、にこやかで優しい方々ばかりで…
これは当たりの宿だと確信いたしました…!
早速、お宿の温泉を堪能。
薬師湯と同じ源泉から引湯しているそうで…
とても良いお湯でした。
かけ流しですが、加水あり。
100%の源泉は、先程薬師湯で味わったので別に良し。
程よい温度で、いつまでも入っていたい温泉でした…!
こちらも、効能変わらずお肌ツルツル…!
めちゃくちゃうれしい~~
そして、その後は…
お楽しみの夕食であります。
お食事は、どれもこれも手の込んだ物で美味しく…
海の幸が中心で、港町の温泉地ならでは。
特に『鯛の塩焼き』が絶品です…!
石見のきき酒セットと共に…
至福のひとときを過ごしました…!!
かつては、石見銀山の積み出し港で働く方々を癒し…
令和の時代でも、たくさんの観光客を癒してくれる…
まさに、薬師如来さまの如き…
ありがたい、温泉津温泉の温泉。
たくさんの自然の恵みに感謝、感謝であります。
↓
また再び温泉入って、ビール飲んで就寝
「島根、石見国の旅」5日目終了…!
この日は…
どこか懐かしい温泉街…
情緒あふれる『温泉津温泉』を堪能してみました…
本当は、もう1泊したいくらい…!!泣
湯治を目的に、ゆっくり滞在したい温泉地でございます…!
湯めぐりや町あるき、いろいろ楽しめて…
街の風情と歴史を感じ…
心身に滋養を蓄えられる『温泉津温泉』…
世界遺産『石見銀山』の観光の後は、ここで決まりです…!
次回は…
万葉集の世界にどっぷりハマる…
『江津』のまちを散策します…!!
では…
9/21(日)にお会いしましょう!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
次回の出勤日
9/21(日)15:00~19:00★受付終了
9/27(土)15:00~19:00★受付終了
10/4(土)15:00~19:00★19:00受付~、ラスト枠のみ
です…
もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…
何卒よろしくお願い致します…
(´;ω;`)
では…
小島