【島根、石見国の旅⑦】 - 大宮人妻花壇 小島の写メブログ

写メブログ

小島(40)の写メブログ

小島
  • 【島根、石見国の旅⑦】
  • 2025/09/27 21:16
  • 本日は、お店のイベントDayでございました…!

    わたくしも参加させて頂き、光栄であります…

    皆様…

    いかがお過ごしでしょうか…?



    本日、お忙しい中…

    わざわざお足を運んで下さいました、殿方様…

    本当にありがとうございました!

    幸福感溢れる、心ときめく会瀬のひととき…

    最初から最後まで…

    ずっとうっとりしてしまいました…!

    メロメロでございます…!!

    たくさんの愛情を注いで頂き、いつも感謝ばかりです…

    本当にありがとうございます…泣

    寒暖差の激しい日々ですが、くれぐれもお身体を大事に…

    また元気な殿にお会い出来る日を、心よりお待ちしております…!



    前回の続き…

    「島根、石見国の旅」7日目…

    この日は…

    天領のまち『江津』の街並みを散策…

    その後、浜田市に移動し…

    幕末、長州藩との戦いの舞台になった…

    『浜田城跡』を攻略いたします…!



    【7日目】

    江津駅近くのホテルチェックアウト


    ↓(徒歩20分)


    江津本町甍街道

    古き良き、日本の面影が感じられる…
    閑静な赤瓦の家並みが、今も残ります。

    江津本町は、古くから…
    江の川の舟運と、日本海の海運の要所として栄え…
    寛文年間に上方航路が開かれると…
    北前船の寄港地や天領米の積出港として…
    川岸には4、50隻の帆船が林立し…
    浜田で入港を待ち合わせる船がある程の、混雑ぶりであったと言われます。

    この川岸から町中に向けて、多くの廻船問屋の蔵屋敷が軒を並べ…
    陸路、海路そして山陰山陽を結ぶ…
    大動脈であった『江の川』の交通接点として、経済的な発展をし…
    当時は大森銀山に次ぐ、石見第二の賑わいを見せる…
    石州赤瓦の光り輝く天領の町でした。

    『江津本町甍街道』は…
    「夢街道ルネサンス認定地区」に認定されている場所。

    「夢街道ルネサンス」とは…?
    中国地方の中で、歴史や文化を今に伝える街道のこと。
    島根には、他にも…
    出雲市『木綿街道』、美保関町『青石畳通り』などが認定されています。


    『天領の町』として栄えたという江津市。

    『江津本町甍街道』を歩いていると、歴史を感じるようなスポットが点在していました!

    街道内を歩いていると、不思議なものを発見!
    斜めにつけられた石があって…
    真ん中には丸い穴が開いています。

    これは『鼻ぐり石』といって…
    荷物を運んできた牛や馬を繋いでおくための石だそうです。
    なるほど~~
    古い街並みの景観を彩る、良いアクセントになってます。

    そして…!
    『江津本町甍街道』の主な見どころのひとつ…
    『旧江津郵便局』。

    水色の柱が目印の洋風建築物。
    明治時代の前期に建てられたもので、国の登録有形文化財にも登録されています。

    色使いといい、レトロな可愛さがあり…
    思わず写真を撮りたくなります!
    扉の横には『旧江津郵便局』と書かれた壺が置かれていました。

    特に、本町川沿いの屋敷群は…
    かつての廻船問屋などの屋敷が残っており…
    赤瓦と白壁、黒板塀のコントラストが美しかったです!

    幕末には、長州軍の陣営が設置され…
    軍事的天才の『大村益次郎』もここに訪れたそうです。
    蔵六さんだ!!

    『江津本町甍街道』は…
    江戸と明治のエッセンスが、和洋折衷で混在していて…
    実に、興味深い面白い街並みでした!
    もっと細かく見ていけば、いろんな発見がありそうな…
    それにしても、こんなに素敵なところなのに…
    わたくししか観光客がいないのは、非常にもったいない…泣
    江津の歴史が分かる資料館なんかがあったら、もっと良かったかな…
    もっと賑わって欲しいです…!


    ↓(徒歩20分)


    江津駅


    ↓(JR山陰本線)


    浜田駅


    ↓(徒歩3分)


    宿泊するホテルに、大きい荷物預ける


    ↓(徒歩30分)


    浜田市浜田城資料館

    浜田城山のふもとにある資料館。
    浜田城の歴史や概要を、資料やパネルで詳しく展示しています。

    江戸時代の古地図など…
    北前船寄港地として栄えたという、当時の様子が手に取るように分かります。
    なんと、入場料無料ですぞ!!
    ありがた山ですなあ~

    浜田城跡に行く前に、必ず寄るべし!!


    ↓(徒歩15分)


    濱田護國神社

    浜田城跡、攻略のスタート地点。
    まずは、こちらを目指して向かいましょう!

    浜田城跡にある『濱田護國神社』。
    石見総守護の宮であります。
    石見地方出身の戦没者、23,000柱を御祭神としてお祀りしています。

    英霊の皆様に、敬意と感謝の気持ちを込めて参拝。
    御朱印も授かることが出来ます。


    ↓(徒歩20分)


    浜田城跡(本丸跡)

    『浜田城跡について』

    浜田市殿町の市街地中央部に位置する、標高67mの丘陵上にあり…
    別名『亀山城』といいます。
    元和5年(1619)に、初代浜田藩主となった『古田重治』によって築城されてから…
    慶応2年(1866)長州軍によって、落城するまでの247年間…
    浜田藩(5万5,000石)の本拠地でありました。

    浜田城の北側は、断崖で日本海にのぞみ…
    南から西にかけては、浜田川の流れが堀の役割を果たしていました。

    東を石垣で仕切った城内には、三層の天守があり…
    本丸、二ノ丸、三ノ丸で構成され…
    大手門が、内掘に架かった橋でつながっていました。



    『浜田城の歴史』

    築城主の『古田氏』は…
    2代重恒に嗣子がなかったため、改易されました。

    替って慶安2年(1649)播磨国宍粟から、譜代大名『松平周防守康映』が入りました。
    そのあと、宝歴9年(1759)に『本多中務大輔忠敞』が入りましたが…
    10年後の明和6年(1769)に、再び『松平周防守』と交替しました。
    松平周防守、シーズン2…

    天保7年(1836)に、竹島事件で松平周防守家が棚倉に移ると…
    上州舘林から『松平右近将監斉厚』が入りました。

    そして、幕末…
    慶応2年の『第二次幕長戦争』で、大村益次郎率いる長州軍と戦い…
    浜田藩は敗れてしまったため、再興を期して自焼退城。
    有名な『石州口の戦い』であります。
    その後浜田は、長州預かりとなりました。

    明治5年(1872)には、浜田地震によって天守が倒壊し…
    現在は、石垣を残すのみであります。
    昭和37年(1962)に、県の史跡に指定されました。



    『浜田城跡の見所』

    浜田藩追懐の碑
    1989 年(平成元年)に、先人を顕彰するため建立されたもの。
    この石碑には、大村益次郎を描いた歴史小説『花神』を縁に司馬遼太郎氏の碑文「浜田城」があり…
    石見人気質と、浜田城の歴史や文化を偲ぶことができます。


    旧浜田県庁表門
    長州藩の支配が終わり…
    1870年(明治3年)に、浜田県が設置された後…
    1872年(明治5年)頃に県庁の門として建てられました。
    1967年(昭和42年)に現在地に移築されました。


    浜田城 二ノ門跡
    右側の石垣と通路を挟んだ、左側の石垣との間に『二ノ門』がありました。
    この門をくぐると、高い石垣で方形に囲まれた空間があり…
    進行を阻む構造(枡形虎口)となっています。
    浜田城では、二ノ門にだけみられます。


    浜田城 本丸跡
    天守(三重槍)がそびえていました。
    ここから浜田市街や日本海が一望できます。



    想像以上に立派な石垣でした!!
    綺麗に現存されており、見応えたっぷり。
    各所の石垣をじっくり見て回ったら、なかなか先に進めません…笑
    大興奮。

    何と言っても、本丸跡からの眺めは素晴らしいです!!
    日本遺産に認定された『外ノ浦』を眺めることが出来ます。
    美しいエメラルドブルーの湊。
    ずーっと見ていたくなります。

    動乱の幕末にて、長州藩VS浜田藩の戦い。
    石見武士の最後の意地と言いましょうか…!
    松平武聡の自焼退城によって、城としての役目を終えた『浜田城』。
    焼けてゆく城を、大村益次郎はどのように眺めていたのか…
    いろいろ妄想してしまいます。

    幕末の世に思いを馳せながら…
    往時は、たくさんの北前船で賑わっていたであろう…
    『外ノ浦』を心ゆくまでゆっくり眺め…
    改めて『浜田城跡』の素晴らしさを実感しました…!


    ↓(徒歩30分)


    浜田駅近くのホテルにチェックイン


    ↓(徒歩10分)


    ホテル近くの居酒屋さんで晩酌

    魚介系が連日続いてたので…
    そろそろ肉が食いたいと、焼き鳥屋さんに入ってみました。

    中に入ると…
    若い店員さんが多く、元気で明るい雰囲気の居酒屋さんでした!

    串盛り合わせと、浜田名物『赤てん』と…
    石見の地酒(銘柄は忘れた)を注文しました…!

    赤てんは、おそらく魚の練り物だと思うのですが…
    唐辛子が入ってるのかな?
    ピリ辛風味で酒に良く合います!
    七味マヨネーズを付けたら、もうワンダフォーって感じですね。
    最高に美味し。

    焼き鳥と赤てんと日本酒をシバきながら…
    今宵はおとなしく…
    静かに、浜田の夜を堪能いたしました。


    ↓(徒歩10分)


    ホテルに戻って、風呂入って寝る



    「島根、石見国の旅」7日目終了…!

    この日は…

    江津にて『江津本町甍街道』で、古い街並みを散策…

    浜田に移動して…

    じっくり『浜田城跡』を堪能いたしました…!

    やっぱり大好き、日本の城ォォ…

    無性にテンション上がってしまいますね!!

    浜田城跡自体は、そんなに広くないので…

    普通の方でしたら、気軽に本丸跡まで見学出来ると思います…

    どうも、変態ですみません…



    次回は…

    景勝地『石見畳ヶ浦』で、絶景を楽しむ…!!

    『島根県立しまね海洋館アクアス』にて…

    シロイルカと怒涛のシングルマッチ…!!



    では…

    10/4(土)にお会いしましょう!



    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐



    次回の出勤日


    10/4(土)15:00~19:00★受付終了

    10/12(日)15:00~19:00★19:00受付~、ラスト枠のみ

    10/18(土)15:00~18:00★受付終了


    です…

    もし、お日にち合う方いらっしゃいましたら…

    何卒よろしくお願い致します…
    (´;ω;`)

    では…



    小島

小島(40)のプロフィール

小島
年齢:
40歳
身長:
163cm
スリーサイズ:
B82(B)-W58-H84
  • 美乳
  • 受け好き
  • 美尻
  • 即尺
  • ルックス抜群
  • 美脚
  • ゴックン
  • スレンダー
  • 色白
  • 潮吹き
  • 口内発射
  • 濃厚プレイ
  • 淫乱
  • レア出勤